Y・Mさん
前職はアルミ建材メーカーにて主に防護柵・手摺・フェンス等の営業に従事した後、震災の復興事業に携わりたいという想いから岩野物産に入社。
PROFILE

Y・Mさん
2018年入社
仙台支店主任
土木現場全体を見ながら提案できる幅の広さが魅力

地元の震災復興の現場で着実に工事を完遂

刻一刻と変化する現場への対応により懸け橋になることを目指す

私も当初は、現場の担当者から、「調べておいてください」「納期はどのくらいですか」といった事務的な質問を受けることがほとんどでした。しかし、現場に通って担当者とやり取りを重ね、関係構築をしていく中で、「こういった場合はどういった資材を使ったらいいでしょうか」「このままで工程に間に合いますでしょうか」といった相談ベースでのコミュニケーションがとれるようになった時に、自身の成長を感じることが出来ました。今後はさまざまな現場に挑戦し、商品知識を幅広く学ぶことで、現場とメーカーの橋渡しを行い、両者から信頼される存在になることを目指しています。岩野物産のY・Mに聞けば、製品概要を即座に回答してもらえる、製品詳細については各メーカーと速やかに連携して回答してもらえると思われるようになりたいです。
スピーディーかつ柔軟な職場で、話好きで探求心のある方におすすめ

岩野物産の仕事は、日々たくさんの人と会うため、話好きな方に向いています。建設業界になじみのない方からすると、工事現場の方は怖いのではないか、という印象があるかもしれませんが、お客様も会社という組織で勤務している、一般的な人なので安心してください。また、岩野物産の仕事では、例えば「道路」といっても橋・トンネルといった構造物全体から道端の側溝まで隅々まで計算されており、「河川」の領域ではダムをはじめ50年に1度・100年に1度の洪水災害を防ぐ目的を帯びた、当たり前に人々の生活を支えている公共設備の裏側を知ることができるため、探求心・合理性のある方にもおすすめですね。
一日の業務の流れ
-
09:00
朝礼
-
09:00-10:00
メーカーへ見積もり依頼
-
10:00-12:00
客先に社用車で訪問し打ち合わせ
-
12:00-13:00
出先でランチ
-
13:00-15:00
打ち合わせ先の周辺現場顧客への訪問
-
15:00-17:00
上司へ打ち合わせ内容の報告、メーカーの見積回答を基に顧客への見積書作成
-
18:30
退勤