K・Sさん
入社以来、主に大手鉄鋼メーカーや大手通信会社グループの工場・現場向けの営業に従事。
PROFILE

K・Sさん
2021年入社
産業資材課社員
100年以上続く歴史ある会社の一員に

入社前は会社の雰囲気に馴染むことが出来るか不安もありましたが、先輩社員が気さくに話しかけてくれたこともあり、一気に払しょくされました。入社してすぐは、事務作業の流れや製品知識をつけるため、先輩に教わった作業の手順等を何でもひたすらメモするようにしていました。
また、先輩社員の営業に同行した際には、納入している製品がお客様の現場でどのように使われているかなどを意識して理解するようにしたことで、先輩社員のフォローを受けながらも現在は単独で営業に出て、納入した商品のその後の状態の確認や、お客様の持つ潜在ニーズの把握とそれを踏まえた新製品の提案活動に従事しています。
協力会社と連携した新製品開発に携わる

結果、提案していた新製品が現場に採用され、お客様の課題を解決するとともに部門としても大きな実績に繋がっています。このように、お客様から代替品に関するご相談をいただくことは多々あり、お客様が求めることを可能な限り実現できるように心がけています。
ヒアリングを通じて把握したお客様の真のニーズや現在使用されている条件等にあったものを複数提案し、当社は製造機能を持たないため、最終的にはメーカー様の工場に希望を正確に伝え製作をしていただきます。実際に交換部品の代替として、岩野物産が得意としているゴム製品を提案して満足頂いた案件も印象に残っています。
人と話すのが好き、知らないフィールドで働いてみたい人におすすめ

また、業務の面では、直接かかわることのない、未知のフィールドで働いてみたい、そんな知的好奇心のある方にもおすすめです。特に私が所属している産業資材課の場合、様々な業界をターゲットとして営業展開しているため、日々新しい学びがある点はとても新鮮です。
今後は部門を引っ張っていくような人材になりたい

岩野物産の面接においては、特に若手の場合、人物面を重視しているようで、面接官としても、面接に来られた方がどういう人物か知りたいはずです。複数の面接官が出てくる面接で緊張しないということは難しいとは思いますが、フランクな面接官も多いので、リラックスして臨むようにしてください。
一日の業務の流れ
-
09:00
出社
-
09:00-12:00
自社倉庫にて納品チェック
-
12:00-13:00
昼休み
-
13:00-15:00
客先に社用車で訪問、打ち合わせ
-
15:00-17:00
会社に戻り見積書作成、受発注業務
-
17:00-18:00
翌日の準備の上、退社