A・Yさん
約20年間、管理部門を経験。将来にわたり管理部門としてキャリアを積みたいという思いから、2020年に入社。現在は管理本部総務課課長として、総務全般や部下のマネジメントに携わっている。
PROFILE

A・Yさん
2020年入社
管理本部総務課課長
「ずっと管理部門でキャリアを積みたい」という思いで転職を決意

私が所属する管理本部総務課のメンバーは4名。人事・労務などバックオフィス全般を担当しています。経理に関しても、決算書の作成などアウトソーシングしている業務以外は総務課の担当です。ゼネラリストとして、幅広い業務に携われるのが特徴です。急な仕事の依頼も多いですが、互いにフォローし合っているため、残業は少なめです。私自身もワークライフバランスをしっかり取れていて、帰宅時間が遅くなりすぎることはほぼありません。
結果だけではなくプロセスを評価。メンバーと一緒に仕事の質を高めていく

また、総務は他部署の社員にお願いや指摘をする場面も多く、お手本となるような振る舞いが必要です。そういった点も、折に触れて伝えるようにしていますね。
大切なのは社員との信頼関係。頼みごとをしやすい総務を目指している

管理部門が勤務する東京本社は、オフィスがワンフロアなので営業部門含め一体感があり、他部署の社員とのコミュニケーションが取りやすくなっています。もちろん自分から積極的に声を掛けなければならないのですが、他部署の社員との信頼関係が大切な総務にとって、良い環境だと実感しています。社員のみなさんが、いつ声をかけてもにこやかな対応なので、仕事が非常にしやすいです。他の拠点の社員も含め、総務の立場を理解してくれる人が多いですね。
また、経営層と各部署との距離の近さも弊社の魅力です。指示を出すだけでなく、課題を解決するために一緒に考えてくれたり、フォローしてくれるので、会社全体で仕事をしている実感が持てます。
スキルよりも実直な人柄を評価。ゼネラリストとして活躍できるようサポートします

管理部門の基本的な知識・経験があれば、「経理領域のプロフェッショナル」や「労務領域のプロフェッショナル」といったように突出したスキルがなくても十分に活躍できます。会社によって業務の流れなどは異なるので、入社してから身につけていただければと思っています。
さまざまな業務を担当するため最初は戸惑うかもしれませんが、ゼネラリストとして幅広いスキルを身につけたい方には、非常に良い経験が積める場です。入社後は、入出金の管理など定型的な業務からお任せします。OJTで丁寧に教えるので安心してチャレンジしてください。